14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2021-10-11 10月11日-01号

「議案第94号・財産の取得について」につきましては、市内小中学校保健衛生環境整備のため空気清浄機取得しようとするもので、地方自治法第96条第1項第8号の規定によって、議会の議決を求めるものであります。 契約の方法指名競争入札で、取得の相手方はウワジマ空調株式会社取得価格は2,163万4,800円であります。 以上で説明を終わります。 

宇和島市議会 2021-03-11 03月11日-04号

この項目では最後になりますけれども、今回、予算化されております小・中学校へ加湿機能つき空気清浄機これが感染症対策のために整備するんだよというふうに予算化されています。合計で264台、金額にして3,800万円が予算化されているわけですが、今、一般に販売されている空気清浄機ちょっと今最新のパンフレットを頂いてきたんですが、こういったのが1台当たり15万前後ぐらいのものなんですね。

愛南町議会 2020-09-11 令和 2年第3回定例会(第2日 9月11日)

12ページ、資本的収入及び支出支出については、1款1項1目有形固定資産購入費は、一本松病院発熱外来診察室設置する、多目的空気清浄機ほか器械備品購入費155万6,000円の増額、3項1目有形固定資産購入費は、内海診療所発熱外来診察室設置する、電動診察台器械備品購入費11万5,000円の増額であります。  

今治市議会 2020-09-04 令和2年第5回定例会(第2日) 本文 2020年09月04日開催

感染症予防に必要となるマスクや消毒液、非接触型体温計フェイスシールド等備蓄、サーモグラフィーや空気清浄機、大型発電機設置等の推進を図るべきです。また、避難所での感染症の蔓延を防ぐため、段ボールベッド段ボールパーティション飛沫感染防止シールド等備蓄積増しとともに、保管スペース確保が必要です。

松山市議会 2011-03-08 03月08日-05号

また、新年度にはインフルエンザ等感染症予防拡大防止のため、各児童クラブ空気清浄機整備するなど、児童安全対策には引き続き万全を期してまいりたいと考えております。 次に、全国一律の基準を国が定めることについてでありますが、本市では、地域の方々で組織する運営委員会児童クラブ連絡協議会などからいただいた意見や提案をもとに、これまでも地域の実情に沿って児童クラブの充実を図ってまいりました。

松山市議会 2006-09-19 09月19日-03号

本市におきましては、受動喫煙防止観点から、喫煙者、非喫煙者ともに歩み寄れる方法として、空気清浄機による空間分煙を実施してまいりましたが、平成15年5月に施行されました健康増進法の趣旨に沿って急患医療センター保健所等での全面禁煙を実施したほか、本館1階ロビー、別館5階におきましては完全分煙ができる喫煙室設置するなど、実施可能なところから受動喫煙防止対策を講じております。

松山市議会 2005-09-22 09月22日-05号

2点目は、一昨年3月、不完全な空気清浄機設置についての私の質問に対し、答弁として、本庁舎等執務環境状況では必要なスペース確保排煙設備設置が困難である。当面は現在の空間分煙方式を継続しながら、これらの課題に対して調査研究を行い、設置可能なところから順次取り組むとありましたが、この2年半どのような調査研究取り組みをされたのか、お聞かせください。

松山市議会 2004-06-16 06月16日-04号

そこで、第1点目に空気環境の点でございますが、6月5日付愛媛新聞門欄に医師の方からの投稿があり、市関連施設設置してある喫煙用空気清浄機は、受動喫煙防止対策としては全く無効であると指摘しております。その理由として、当機器は一酸化炭素、ニコチン、ダイオキシンなどの大部分の有害ガス成分は素通りしてしまい、除去できないとの判断でありました。

四国中央市議会 2004-06-16 06月16日-04号

施設禁煙分煙対策の現況につきましては,本庁舎及び各総合支所庁舎におきましては,各フロアごと喫煙場所を分離して空気清浄機などを設置するなど対応しておりますが,煙が周囲に漏れていることが指摘されており,完全な分煙措置には至っておりません。唯一川之江総合支所の1階ロビーにおきましては,喫煙ルーム設置し,周囲から隔離し,排煙装置により煙を屋外に排出する施設設置しております。

松山市議会 2003-06-24 06月24日-02号

本市では、受動喫煙防止観点から、喫煙者、非喫煙者の両者がともに歩み寄れる方法として空気清浄機による空間分煙を実施してまいりました。本年5月に、喫煙が健康に大きな影響を及ぼすものとの考えのもと健康増進法が施行され、本市におきましても、庁舎スペースや構造上の問題がある中で、市民の出入りが一番多い本館1階に仕切りと排煙設備を備えた喫煙所設置し、本館1階ロビー完全分煙といたしました。

  • 1